歩きの練習方法。
歩く前にリラックスを体験してみよう。
緊張した身体はどうしてもロボット的しまったらり、
右手と右足が同時に出てしまうこともあるよね。
さてさて、早速楽な姿勢で立ってみる。
足の幅は肩幅と同じくらいしてみよ。
できれば靴を脱いで直接床にあしを触れてみよう。
そしたら軽く目を閉じ息を吐く。
その次に大きく息を吸い、息を10秒くらい止める。
つぎに息を静かに吐き出す。
この吐いてる時に、身体の中が 勝手に動いてしまう。
この動いてしまうものを大切にしてみよう。
動くっていうよりも緩んだ感じだ。
緩みを使いそれで左右にサイドステップを踏んでみる。
右に左に、揺りかごが揺れるみたいにだ。
このとき両腕も右左に動かすと、全身が動き気持ちいい。一見フラダンスみたいです。
気をつけなかればいけないのは
両足をそろえる時に、今まで緩んでたものを固めない事。
例にだすと
右足が左足のほうに来たとき、
振り子のように止めないで
そのまま右に揺れ動く感じでサイドステップ。
【立ってる足(軸足)】
立ってる足も緩んでます。緩んでるので、足の裏で地面をとらえられるでしょう。
【流れ】
緩むと体重が下に行きます。そうすると、ボールが下に落ちた時に跳ね返ってくると同じように
振り子の足を軸足に寄せる時にお腹のラインで引き上げます。
(全部を使うのでく細いセンターラインで)
【中心線(軸)】
中心線は一本です。足は二本ですが、右左と体重は移動しますが 中心線は移動しません。
天秤とおなじように右左に重さが揺れるだけ。
GYU